Brand | CORSAIR |
---|---|
メーカー | Corsair |
梱包サイズ | 15.49 x 8.99 x 0.99 cm; 91 g |
商品モデル番号 | CMK16GX4M2A2666C16 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 15.5 x 9 x 1 cm |
プロセッサ数 | 1 |
RAM容量 | 16 GB |
メモリタイプ | DDR4 SDRAM |
メモリクロック数 | 2 |
電圧 | 1.2 ボルト |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 91 g |
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
参考価格: | ¥14,076 |
価格: | ¥6,573 + ¥1,600 配送料 |
OFF: | ¥7,503 (53%) |
ポイント: | 66pt (1%) 詳細はこちら |
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 規格:PC4-21300 (DDR4-2666MHz)
- 容量:16GB (8GB×2枚)
- 種類:288Pin
- 定格電圧:1.2V
- Cas Latency:16
- タイミング:16-18-18-35
- XMP:XMP2.0対応
- ヒートスプレッダ:VENGEANCE LPX シリーズヒートスプレッダ(ロープロファイル対応) ・ ヒートスプレッダカラー:BLACK
- 転送クロック:2666MHz ・ JEDEC準拠 ・ デュアルチャンネル:対応
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
この商品を購入した、Amazonコミュニティーのメンバーである出品者、メーカー、またはカスタマーが質問にお答えします。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
カラー:ブラック | サイズ:16GB(8GB×2枚) | スタイル:2666MHz | パターン:VENGEANCE LPX詳細情報
追加情報
登録情報
ASIN | B0123ZC44Y |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 1,156位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 4位PC用メモリ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/7/26 |
ご意見ご要望
この商品に関連する人気上昇中のおすすめ
商品の説明
商品紹介
Intel 100シリーズマザーボード対応 ハイパフォーマンスDDR4メモリ
容量16GB(8GB×2枚)、CL=16-18-18-35、DDR4-2666MHz
Intel XMP 2.0準拠、1.20V低定格電圧駆動
高耐性8層PCB基板、選別ICチップ採用
アルマイト処理を施した特殊ヒートスプレッダ搭載
高さ32mmのロープロファイル設計
CORSAIR Vengeance LPX Series CMK16GX4M2A2666C16
使用方法
この DDR4 フォームファクタは、最新の DDR4 システム向けに最適化されており、DDR3 モジュールと比較して、周波数の向上、帯域幅の拡大、消費電力の低下を実現しています。Vengeance LPX DDR4 モジュールは、信頼性に優れた高速パフォーマンスを発揮できることを確認するために、各種 DDR4 システムでの互換性テストが行われています。XMP 2.0 のサポートにより、トラブルのない自動オーバークロックが可能です。また、複数のカラーからお好みのものをお選びいただけます。
メーカーより

オーバークロックでパフォーマンスを引き出すための設計
Vengeance LPXシリーズはオーバークロックに最適な設計を採用している。8層基板が効率よく熱を逃がせるようコントロールし、アルミ製のヒートスプレッダーが素早く熱を周囲に発散させる。この機構がオーバークロックの余地を生む。
DDR4メモリはIntel X99、100シリーズに最適化されており、DDR3よりも高い動作クロックと広いバンド幅、そして低い動作電圧を提供する。Vengeance LPX DDR4モジュールはより良いパフォーマンスと信頼性のため、複数のIntel X99、100シリーズのマザーボードで互換性テストを行っている。XMP 2.0に対応し、ワンタッチでオーバークロック可能だ。PC内の他のパーツに合わせられるよう、ヒートスプレッダーの色にはバリエーションがある。
パフォーマンスのための設計
|
|
|
---|---|---|
多くのIntel X99、100シリーズのマザーボードでテスト済みCorsairの厳しいテストの中には、市場にあるほとんどのIntel X99、100シリーズのマザーボードで互換性、パフォーマンステストを実施することも含まれる。 |
オーバークロックのための設計Vengeance LPXモジュールは8層のPCB基板と選別されたメモリチップで構成されている。効果的なヒートスプレッダーがオーバークロックの余地を広げる。 |
XMP 2.0で簡単にオーバークロック手動で調整してオーバークロックの限界に挑戦するのも楽しい。しかし手軽にパフォーマンスを引き出したい人もいるだろう。 Vengeance LPXシリーズ、Intel X99、100シリーズのマザーボードは共にXMP 2.0に対応している。有効にするだけでメモリは自動的に安全で最適な速度へオーバークロックされる。システムのフリーズといった不具合に遭うことなく、簡単に最高のパフォーマンスを得られる。 |
|
|
|
---|---|---|
アルミ製ヒートスプレッダーが効率よく熱を発散させるメモリの温度が上がるとオーバークロックの上限は下がってしまう。Vengeance LPXシリーズはヒートスプレッダーがメモリチップから効率よく熱を奪い、PCケース内のエアフローに乗せて拡散させる。 Vengeance LPXシリーズのヒートスプレッダーは安定動作のためだけではない。洗練されたデザインは展示用のシステムの見栄えを向上させる。 |
ロープロファイルデザインで小型ケースにも収まるモジュールからあまり出っ張らないデザインのため、内部スペースが少ないMini-ITXやmicroATXのシステムにも適している。 |
システムに応じた色を選べるシステムの雰囲気や配色にこだわりたいなら、メモリの色も大切な要素だ。Vengeance LPXシリーズは色違いで複数のラインアップをそろえている。好みや気分でも選べる。 |

Corsair印のエンスージアスト向けメモリ
世界で支持される信頼性とパフォーマンス
世界中のオーバークロッカーやゲーマーがCorsairのメモリを選ぶのには理由がある。
永久保証
Corsair製のメモリは永久保証付き。長く使いたい人にもお薦めだ。
ユーザーからの信頼も厚い
長い間エンスージアスト向けのPCパーツを作ってきたCorsair。信頼性と互換性への評判は折り紙付きだ。
主な仕様
- 容量:16GB(8GB×2)
- 速度:2666MHz
- テスト済みレイテンシー:16-18-18-35
- 動作電圧:1.2V
- 種類:アンバッファードDIMM
- ピン数:288
- Intel XMP 2.0対応
- ヒートスプレッダーの素材:アルマイト加工済みのアルミ
こちらもおすすめ
この商品に関連する商品
類似商品と比較する
![]()
この商品は
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
|
![]()
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品
|
![]()
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚 HyperX FURY CL16 HX426C16FB3K2/16 永久保証
|
![]()
ASRock AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット搭載 ATX マザーボード B450 Steel Legend
|
![]()
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4U2666CM-8G
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.5 (61638) | 5つ星のうち4.5 (942) | 5つ星のうち4.6 (951) | 5つ星のうち4.4 (4380) | 5つ星のうち4.5 (707) |
価格 | ¥6,573 | ¥6,980 | ¥7,032 | ¥11,364 | ¥9,500 |
販売者 | Amazon.co.jp | メモリ市場 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | BLISS SHOP✅ |
パッケージ寸法 | 15.60 x 9.20 x 1.20 cm | 17.80 x 13.90 x 1.00 cm | 15.20 x 9.30 x 1.40 cm | 36.10 x 30.30 x 7.90 cm | 15.40 x 13.80 x 2.00 cm |
パッケージの重さ | 100.00 グラム | 80.00 グラム | 97.00 グラム | 1.93 kg | 40.00 グラム |
最大メモリ容量(GB) | 16 GB | 情報が提供されていません | 16 GB | 情報が提供されていません | 16 GB |
商品スタイル | 2666MHz | DDR4 | 2666MHz | 情報が提供されていません | DDR4 2666 スタンダードモデル |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私はASRock製マザー Z390 Phantom gaming4で使用しています。
刺しただけでは2133Mhz動作なので注意が必要です。UEFIを立ち上げ
メモリークロックのXMP2.0を選ばないと2666Mhzでは動作しません。
自動では認識してくれませんのでご注意を。
マザーボード:MSI X370 GAMING PRO CARBON (BIOS1.2)
メモリ:これ
動作報告です。組み上げて最初の電源ONでは2133MHz(1.2v)で認識され、OSをインストールしてバッチリ安定しました。
ここからオーバークロックです。BIOS画面では3200MHzの16-18-18-36で認識していますが、OSが立ち上がりませんでした。
いろいろ試してみましたが3200MHzでの動作はあきらめて、現在では2933MHz(1.35v)16-16-16-35の設定でOCCTのLINPACK1時間をクリアして安定しています。
Ryzenを考えている方々の参考となれば幸いです。
自作4台すべてで試しましたがいずれも片方1枚だけ認識しないので間違いないと思います。
ハズレのメモリを引いてしまったもんだと諦めてましたが、最近永久保証が付いていることを思い出し、公式サポートに問い合わせを投げるも1週間経っても音沙汰なしです。
4枚64GBにしたところPremiere使用中に何度もブルースクリーン。
今回購入したものを外すと問題はでず、逆に今回購入のものだけで使用したばあいはすぐにブルースクリーンとなりました。
CORSAIRでの不具合は初めてでした。。。
追伸
返品処理はとても早く、すぐに代わりの商品も届きました。
今度は不具合もなく良かったです。
商品そのものはとても良いのとAmazonの対応もよかったので☆を5つに変更します。
現在、返品処理をしています。
製品は4GBx4枚組ですが、マザーボード ASRock AB350M Pro4に4枚中2枚を使っています。メモリースロットはマニュアル通り2番と4番に刺しています。Ryzenでは、メモリーのRankやスロットの組み合わせが厳しいようで、Rankや枚数が増えると許容速度が落ちていくようです。ASRockやほかのメーカーでもマザーボードのマニュアルに組み合わせ記載されています。CPU-Zでメモリー情報みると、SPDがSingle Rank、XMP-2998 1498MHz、タイミングが15.0/17/17/35/52、1.350V となっていました。AB350M Pro4では、3000の設定がないので、かわりに 2993、1.350Vで設定し、問題なく動いています。
また、O.C.メモリーの効果を見るべく、わざとメモリーの速度を変更してみました。
このメモリーで、BIOS画面の設定に出てくる一番低速なのが2133なので、実際に使っている2933と、CINEBENCH R15 の結果を比較しました。参考のためにCPUクロック変更した結果も載せています。
一番右の数字がベンチマークの全コアの結果です。
Ryzen 1700 3.8GHz x メモリー設定 2933 :1669cb
Ryzen 1700 3.8GHz x メモリー設定 2133 :1636cb
Ryzen 1700 3.7GHz x メモリー設定 2933 :1625cb
メモリー2933と2133の差は33cb、
CPU 3.7GHzと3.8GHzの差は44cb、
ベンチマークのスコア自体は多少(10程度)ばらつきありますので、正確な把握はむつかしいですが、2133→2933の変更により、CPU の0.1GHz相当よりはやや少ない程度の効果がありそうです。
他の国からのトップレビュー

Product description is wrong.
Suffering return investigation delay.
Latency mentioned on product page 15-17-17-35
I got 16-20-20-38.
C15 is 15-17-17-35
C16 is 16-20-20-38
This took long time to figure out the issue.


Dig a little deeper though and there are problems with colour inconsistency, not just between supplied DIMMs but across each individual DIMM. The accompanying photos show the DIMMs set to "white" (R:255, G:255, B:255) but many of the RGB LEDs have a distinct cast, as can be seen. RGB LEDs from different manufacturers frequently have a particular colour cast, but this isn't a problem if it's uniform as adjusting the RGB levels will compensate for this. It is however a problem if the cast isn't uniform - as shown in the photos - as it's not possible to individually adjust each RGB LED for most of the lighting styles in Corsair's iCUE software. These inconsistencies aren't visible if the LEDs are set to pure red, green or blue, but any other colour will be a mix of R, G and B, and colour imperfections will be visible. White looks terrible.
Corsair initially told me this was unusual but I had no further response from them when I asked them if they could show me a set with even, consistent colour from the RGB LEDs.
The second major issue is compatibility. These DIMMs work as traditional memory on all Intel DDR4 platforms but incompatibilities have been raised on newer AMD Ryzen systems - obviously check before buying if you're an AMD user.
However, you don't buy RAM like this if you're not interested in the RGB illumination, and that's where the real incompatibilities lie, on both AMD and Intel platforms. My experience here is with Intel's X99 platform. A BIOS function "SPD_WRITE" is required to program lighting functions on the RAM. Not all motherboards offer the SPD_WRITE option in BIOS (the majority of Asus X99 boards do from experience) so again check that yours does before making a purchase.
The next problem, at least for X99 users, is with Corsair's iCUE software. Again, you don't buy performance memory just to run at its stock 2133MT/s speed, you buy to run at its rated XMP speed. Unfortunately, enabling XMP sets the BCLK to 125MHz, up from 100MHz, and iCUE loses communication with the DIMMs. This means if you use the memory at its rated speed you can't control the lighting effects. You can disable XMP in BIOS which allows iCUE to see the memory, and then set your lighting options before re-enabling XMP, but you must jump through this hoop every time you wish to change lighting effects if you with to run the memory at its rated speed. There is one other issue here, if iCUE can't communicate with the memory it can't synchronise the lighting effects. On top of this, the most advanced lighting effects require "Software Controlled" to be enabled in iCUE, and this mode doesn't work with XMP because iCUE can't se the RAM so you get nothing at all.
In summary, aside from the variable quality of the RGB lighting this memory is not recommended for X99 motherboards (and isn't supported by Corsair). Any board that doesn't allow SPD_WRITE to be enabled in BIOS will not be able to save lighting effects to the DIMMs, and in the absence of software control (such as during boot) the DIMMs will operate at their default settings. Fantastic memory on paper but the reality doesn't match up unfortunately and I've returned mine for a different brand altogether.



Out of the box, you'll expect, and might be confused, as to why the RAM is running at 2133MHz. This is pretty standard. So you'll definitely need to go into your UEFI BIOS and select "XMP Profile 1" to ensure it's running at its best. It might vary on how/where you need to enable that. But I've decided to attach some images from my BIOS.
Since I don't have other DDR4 to compare this to, I can't offer benchmarks. All in all, it's low profile, and even if it isn't RGB--it still looks great.





Ich habe in den letzten vier Wochen zwei Rechnersystem zusammengebaut. Ein Intel (8700K it 32GB RAM) und ein AMD (Ryzen 2600 mit 16GB Ram) System. Bei beiden Rechnern gab es fehlerhafte Module, so dass ich im Endeffekt 4 mal Ordern musste, um an fehlerfreien Speicher zu kommen.
Ich empfehle also jedem, der sich dieses Kit kauft, Memtest86 laufen zu lassen. Denn Speicherfehler zeigen sich nicht immer sofort. Bei mir ist es erst nach ca 10 Tagen aufgefallen als Windows plötzlich nur noch in den blauen Bildschirm gebooted hat. Linux hatte bis zu letzt keine Probleme gezeigt. Nach einiger Fehlersuche, da die Windows-BSODs keinerlei Sinn machten, habe ich dann Memtest probiert. Und siehe da - fehlerhafter Speicher. Nach Austausch gegen neuen Speicher waren die Blue Screens dann auch weg.
Fazit: Wenn der Speicher denn mal fehlerfrei ist, ist er super. Läuft stabil mit den XMP Frequenzen auf beiden Intel und AMD Systemen.

So please ignore those negative reviews! Vote up positive ones instead!!
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。