電池付属 | いいえ |
---|---|
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ASUSTek |
メーカー | Asustek |
製品型番 | TURBO-GTX1080-8G |
発売年 | 2016 |
梱包サイズ | 38.1 x 7.62 x 22.86 cm; 1.25 Kg |
商品重量 | 2.75 ポンド |
ASUSTek NVIDIA GeForce GTX1080搭載ビデオカード メモリ8GB TURBO-GTX1080-8G
ブランド | ASUSTek |
Memory Clock Speed | 1733 MHz |
Core Clock Speed | 1733 MHz |
グラフィックカードインターフェース | PCI-E |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
この商品を見た後に買っているのは?
この商品を買った人はこんな商品も買っています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
この商品を購入した、Amazonコミュニティーのメンバーである出品者、メーカー、またはカスタマーが質問にお答えします。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | TURBO-GTX1080-8G |
---|---|
ASIN | B01HDUVJ2M |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/8/11 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 117,626位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 37位グラフィックカードファン |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品に関連する商品
商品の説明
0889349426661
メーカーより
GTX 1080ビデオカード ボールベアリングの使用で従来比4倍のファン寿命を実現
|
|
|
|
---|---|---|---|
質実剛健なGTX 1080さまざまなPC環境で確実な性能を発揮することができる質実剛健なビデオカード。ケース内の温度が上がりにくい排気ファンを使用、さらにそのファンに長寿命デュアルボールベアリングファンを使用。頻繁にメンテナンスを行えないようなPCで、長期間安定して本来の性能を発揮し続けることができる。 |
出力端子DisplayPort 1.4×2、HDMI 2.0×2、DVI-D×1 |
デュアルボールベアリングファン軸受けに2つのボールベアリングを使用したファンで従来のスリーブベアリングを使用するファンと比べて、最長4倍の長寿命を実現。 |
バックライトASUSロゴLEDで鮮やかに光るASUSロゴを、ビデオカードの側面に搭載。PCケースの中をスタイリッシュに演出する。 |

2つのHDMI端子搭載で、VRデバイスの接続に適している
VRデバイスはHDMIで接続するものが主流となっており、使用するためにはビデオカードにHDMI端子を搭載している必要がある。本製品ではHDMI端子を2つ搭載しており、1つを液晶ディスプレイとの接続で使用したとしても、もう1つの端子でVRデバイスを使用することができる。
この商品に関連する商品
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
GTX770 3WaySLIからの載せ替えで、
こちらHB-SLI用に2台昨年の秋に購入しました。
ケースはフルタワーですが、選んだ理由は、
価格の安さ(購入時¥65,000)と、
外排気モデルのデザインの無骨さです。
さりげない白に光るASUSロゴが、
虹色に輝く過激なゲーミングモデルとは異なる、
大人の落ち着きを醸し出しています。
※色のカスタマイズはできません。白色のみです。
ASUS GPU TweakⅡのOCプリセットで使用しています。
4KモニタでBF1のマルチにおいて最高設定で60FPS以上出ています。
これだけの性能が出せれば、現状満足しています。
ゲーム中も静かです。むしろ、
簡易水冷(H110i)のラジエーターファンのほうがうるさいです。
正直、1080Tiが幅を利かせるこのご時世。
VoltaがGeforceに降りてくるのを、
いつかいつかと首を長くして待つよりも、
ほしいと直感的に思った時が買い時です。
ASUSのオリファンは軒並み7万円超えますね。
$の価格を考慮しても1080に7万円以上払うなら、
素直に1080Tiを選んだほうがいいでしょう。
それだけの価値を、
このTURBO-GTX1080-8Gが担っているわけです。
非常に満足しております。
※GTX1080FEにまでついている、
バックプレートが付いていません。
熱はオリファンに比べれば当然持つでしょうが、
ゲーム中でも安定して稼働しています。
プリセット以上の無理なOCは熱による基盤劣化の原因になります。
ただし、そこだけが気になります。
OS:Windows10 pro
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
CPU:Core i7 [email protected]
RAM:G.Skill DDR3-12800 64GB(8GBx8 X.M.P.1600Mhz)
VGA:GTX1080 SLI
SSD:①512GB②240GB③240GB
HDD:3TB
SPU:ENERMAX1200W 80+Gold
Sound:SoundBlasterZXR
メリットは2点に尽きると感じます。
・外排気(窒息ケースでも大丈夫)
・カードの幅(ブランケット端+5㎜程度)が標準サイズ
デメリット
・大型ファン搭載モデルと同じ温度にすると明らかにウルサイ
横のASUSロゴが白色に光ります。
補助電源は8pin1個でした。
パワーリミットの値は他機種と同じ性能にすると値が高くなる傾向があります。
静かさを求めるなら、サイズが問題なく、ケースの換気がよければ他の選択肢の検討をお勧めします。
TURBO1080は610ドル O8Gは669ドル
TURBO1080は電源8pin1本 O8Gは8pin+6pin
6700K+PC3000メモリの環境でFF蒼天ベンチ2K最高(オプション設定もすべて最高負荷です)
TURBO1080 20899
O8G 21384
GPU温度はアイドル33度 負荷時67度
OCも試しましたがどちらも熱でベンチ不可
60ドルの価格差に期待値はあったんですが性能的にはどっちも似たようなものでした。
3連ファンの安心感もあってO8Gをメインで使うようにしています。
パナソニックの太陽光に似ていますね
P250αPLUS(選別良品)とP245αPLUS(メーカー基準値クリア品)ほどの微妙な差しかないって感じです。
他の国からのトップレビュー





The blower is barely audible.
An update is needed seeing as i upgraded to a 1440p/144hz display and MAN! This 1080 is a monster churning out in excess of 100fps on all my games... PUBG, COD, RUST, OVERWATCH, ROE, BF1/3/4/5
temps never exceed 80celicius (which is the cozy point for the ASUS TURBO) after a year of use, fan still inaudible
LOVE THIS CARD
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。