Brand | MSI |
---|---|
メーカー | MSI COMPUTER |
梱包サイズ | 24.2 x 17 x 5.4 cm; 494.42 g |
商品モデル番号 | GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
プロセッサ数 | 1 |
メモリクロック数 | 7008 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 4 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI-E |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 494 g |
MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル VD6238
価格: | ¥14,111 + ¥1,999 配送料 |
ポイント: | 141pt (1%) 詳細はこちら |
ブランド | MSI |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti |
Video Output Interface | DisplayPort, DVI, HDMI |
GPUブランド | NVIDIA |
Graphics Ram Type | GDDR5 |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- VD6238 日本正規代理店品 保証1年
- NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti搭載
- コアベースクロック 1,290MHz
- ブーストクロック 1,392MHz
- メモリクロック 7,008MHz
- 4GB GDDR5 128bitメモリ搭載
- DisplayPort、HDMI、DVI 映像出力端子装備
- バスインターフェース: PCI Express 3.0 x16
- ディスプレイ出力端子: DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0b×1、DL-DVI-D×1
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
この商品を購入した、Amazonコミュニティーのメンバーである出品者、メーカー、またはカスタマーが質問にお答えします。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:GTX 1050 Ti 搭載 | スタイル:GTX 1050 Ti 4GT LP詳細情報
登録情報
ASIN | B01MXYDHJH |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 2,927位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 11位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/12/15 |
ご意見ご要望
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
商品紹介
-
ご注意(免責)>必ずお読みください
【新品未使用】 Amazon倉庫からの発送になります。 プライム会員の方は通常配送料無料です。 コンビニ受け取り可能。領収書はアカウントサービスの注文履歴をご覧頂きますと領収書/購入明細書とありますのでそちらをクリック、コピーしてご利用ください。その他お問い合わせはカスタマーサービスにて承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。
メーカーより

コア / メモリ
- ブーストクロック / ベースクロック / メモリクロック 1392 MHz / 1290 MHz / 7008 MHz
- メモリタイプ 4GB GDDR5
映像出力端子
- DisplayPort x 1
- HDMI x 1
- DL-DVI-D x 1
特徴
- DirectX 12 Ready
- Gamestream to NVIDIA SHIELD
究極のゲーミングPCプラットフォーム
GeForce GTXでGame Ready
GeForce GTX は最先端のグラフィックスカードです。これまでにないパフォーマンス、パワー、効率性、そして次世代のゲーミング体験を目の当たりにしてください。
Pascalはウルトラハイビジョン、マルチモニターなど次世代のゲーミング技術に対応するべく開発されました。NVIDIA GameWorks技術により、スムーズなゲームプレイと、映画を観ているかのような体験と、さらに、画期的な360度イメージキャプチャ - バーチャルリアリティ上でも可能 - を実現します。
パフォーマンスと電力効率において飛躍的な進歩を遂げたPascal世代のグラフィックスカードは革新的なグラフィックスカードです。超高速動作を可能にするFinFET製造プロセスと次世代のメモリ技術を用い、DirectX 12機能に対応することで、もっとも速く、もっともスムーズで、もっとも電力効率が優れたゲーミング体験を実現します。

AFTERBURNER
MSI Afterburner(アフターバーナー)は、世界で最も知られ、広く使われているグラフィックカード用オーバークロックユーティリティで、グラフィックスカードのすべてをコントロールできます。さらに、詳細なハードウェア情報を提供し、あるいはファンの設定、ベンチマーク、さらにビデオ録画といった追加機能も備えています。

MILITARY CLASS 4 コンポーネント
高パフォーマンスを生み出す決定的な要素の一つに、コンポーネントの品質があります。MSIが米国防省規格MIL-STD-810G認証コンポーネントのみをArmor2Xカードに使用しているのはそのためです。これらのコンポーネントのみが高負荷なゲーミングや規格外のオーバークロックといった過酷な環境で耐え切れるだけの頑丈さを保証されています。
個体コンデンサにはアルミニウムコアを採用し、より高い安定性と効率性、低ESRを提供します。そして高負荷環境試験において約10年の高い耐久性を有します。
この商品を見た後に買っているのは?
この商品に関連する商品
類似商品と比較する
![]()
この商品は
MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル VD6238
|
![]()
MSI GeForce GTX 1650 4GT LP グラフィックスボード VD6989
|
![]()
ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269
|
![]()
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 搭載 グラフィックボード 2GB ヒートシンク GF-GT710-E2GB/HS
|
|
---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (973) | 5つ星のうち4.4 (662) | 5つ星のうち4.4 (70) | 5つ星のうち4.1 (367) |
価格 | ¥14,111 | ¥19,336 | ¥17,000 | ¥4,249 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | [迅速発送]ショップAliea | Amazon.co.jp |
チップセット | NVIDIA GeForce GTX1050 Ti | NVIDIA GeForce GTX1650 | 情報が提供されていません | NVIDIA GeForce GT710 |
グラフィックカード インターフェース | PCI-E | PCI-E | PCI-Express x16 | PCI-E |
グラフィック コプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GT 710 |
パッケージ寸法 | 24.20 x 17.00 x 5.40 cm | 31.40 x 23.40 x 7.20 cm | 28.50 x 22.00 x 5.50 cm | 28.00 x 17.40 x 4.40 cm |
パッケージの重さ | 0.50 kg | 0.72 kg | 0.66 kg | 360.01 グラム |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
初回レビューで当該製品を推奨したが、全面撤回する。
その後の運用で、少なくとも2~3日に1回、必ずフリーズすると判明した。
毎回PCの電源が切れなくなるほどのフリーズ。どうしようもない。
PCとの相性問題もあるかもしれないが、
単品の初期不良か、製品仕様自体に欠陥がある可能性が高いと推定。
やむなくamazon返品した。
MSI製品は初めての購入だったが、このような事態になって非常に残念だ。
評価は1とする。できるなら0にしたい。
運良く、玄人志向の以下の同レベル品がちょうど発売されたので購入して比較した。
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 搭載 グラフィックボード 1GB GF-GT710-E1GB/HS
こちらは何時間起動したままでも、まったく問題なく、正常動作する。
さすがに、玄人志向だ。品質が安定している。
玄人志向は、他にSATA拡張ボードも安定動作しているので、
メーカー自体の設計能力と製造管理が優れているといえる。
旧PCを延命したいなら、この玄人志向製品のほうを強く推奨する。
初回レビュー:
P5B Deluxe(旧BIOS)でWindows XPにて稼働させています。旧機種の延命です。お勧めです。
以前のビデオカードは分厚いものでしたが、10年もたつとこんなにも薄くなったことに驚きです。
当初、Matroxを使っていましたが寿命を迎えたので、買ってあったZOTACのビデオカードに入れ変えました。
2ヶ月もしないうちに、ZOTACは死亡。まったく使えないカードでした。
そこで急遽探したところ、MSIが評判がいいとわかり、これを購入したというわけです。
しかし、取り付けてnVidiaのウェブサイトから最新のドライバーver.368.81をインストールして使っていました。
古いアプリをインストールし再起動したところ、
死のブルスクリーンに見舞われました。
焦りました。
1日近くいろいろ試して、ようやく原因が判明しました。
原因は、ブルースクリーンにnv4_mini.sysが原因と出ており、
これがこのビデオカード用のドライバーでなかったからです。
これはwindows\system32/driversにあるのですが、
古いアプリをインストールしたとき、それが勝手に書き換えたかもしれません。
いろいろ試してみて、safeモードでは起動できたので、ここでdllcacheから
ドライバーをなんとか、MSIカードを設置する前の状態に戻しました。
そして、起動し、再度ドライバーをインストールして再起動したところ、
またしても死のブルースクリーン。
またsafeモードでいろいろ調べてようやく根本的原因が判明。
何が原因だったかというと、nv4_mini.sysが原因でした。
インストールしたはずなのになぜかGT710用のドライバーになっていなかったのです。
理由はいたって簡単でした。
ドライバーをインストールした時、クリーンインストールにチェックを入れなかったからです。
デフォルトは、チェックが外れています。
カードを入れ替えることはほとんどないので当然です。
通常はアップデートだけだからです。
つまり、ハードを交換した時は、ドライバーをクリーンインストールしないといけなかったというわけです。
通常のアップデートではnv4_mini.sysを書き換えないのです。
これを機会に、windows\system32/driversにあるnv4_mini.sysを
別途保存ホルダーにも待避させておき、いざというときに備えました。
久しぶりの事象だったのでいい勉強になりました。
アマゾンを見てみたらGT710なるものを見つけて試してみました。
古いPCでそもそも動作するのか不安でしたが取り付けて付属のCDでドライバ入れてみると、
前よりめっちゃ早くなりました。かなり嬉しい誤算でした。
(追記)
付属のCDの中にはDriver以外にもUtilltyソフトが付属していてインストール時に選べるんですが
わからずにDriverと一緒に全部入れてしまってWTFastという洋ゲーができるのもあるんですが、
タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が常に1~5番目くらいにきてたので
アンインストールしました。他にはNortonとかあるんですが必要のない分は最初に入れない
ほうがいいと思います。
GeFore製品のなかでは1番低い性能ですが、その分、消費電力も低いので取付時にPC内部の
ほこりもできる限り取り除いて空冷効果が高まったこともあると思うのですが、
それまで起動時からものすごい音でファンが回ってタスクマネージャーで見ていると数分は
CPU使用率99%になることが多かったのですが取り付け後は、起動時からの全力ファン空冷
がなくなり、普通のパソコン並みの音になりました。CPU利用率は最初こそ高いのですが、
その後は数%台で落ち着くようになりました。古いPCでは今どきのネット環境に対応しきれて
なかったのかCPUに高負荷がかかってましたが、このグラホで補ってくれているようです。
このGT710は古いPCで利用する人が多いだろうという想定があるのだと思います。
240w電源
ロープロファイル専用
問題なく使用出来ます。
GT1030でちょっと不足を感じ、GTX1050tiを購入、ブラケットも問題なく入りますし、熱も70℃以下で安定しているようです。
例えばSFVでGT1030なら少し画質を落とさないと処理落ちしますが、GT1050tiなら最高画質でも処理落ちせず快適にプレイ出来ます。
ロープロファイルならこの商品でokかと思います。
パソコンはNEC Mate Jでスペックは
CPU:Corei3 4130
メモリ:8GB(増設済み)
電源:純正250W?電源
OS:Win7 Pro 64bit となります
NFS2015は画質高設定でたまーに60fps切るぐらいのフレームレートが出ます。自分の場合はむしろCPUがボトルネックになってるような気がしないでもないです。
BFについてはまだ購入していないのでプレイが出来次第更新したいと思います。
このグラボで気になったことはまず熱です
LP版なのでこれを読んでる人も恐らくスリムPCに組み込むと思われますが
NFS2015で瞬間的に80℃を超える場面もありました
特別冷却性能が高いとか、通常サイズのPCケースを利用しているとかでない限りは
何らかの対策を取った方が良いかも知れません
自分はドスパラで購入したUSB扇風機(ファンではなくホントに扇風機です)の風を吸気口から吹き込んで冷やしてます
これで何とかなってるハズです。たぶん
もう1点
ケースによるのかも知れませんがロープロ用の金具の大きさがケースのスロットより微妙に大きくて
少しケースを歪ませて装着させることになりました。(写真を載せておきます)
今のところ問題はありませんが気になる人は気になるかもしれません。
全体的には買って大正解でした。
安値でゲームが出来るだけの性能を手に入れることができて大満足です
追記 GEFORCE GTXのステッカーは付属していなかったので別で手に入れて貼り付けました
これがあるとちょっと満足感が上がりますw
さらに追記
BF1もプレイしましたんで追記します
環境は上記と変わらず、主にオンラインでコンクエやってます
低画質で75fps安定です。時々40台に落ちることはありますがそこまで頻繁ではないので許容してます。
MSI Afterburnerでプレイ中の負荷を調べてみたのですがGPU使用率は60%前後、CPUはほぼ100%張り付きでしたんでボトルネックは恐らくCPUですね。試してないんではっきりとは言えないんですが多分CPUをしっかりしたのに換装すれば中画質でも同等のフレームレート出るんじゃないですかね?試してみたいです。
1スロットかつロ-プロファイルとなるとこいつが一番。(厳密にはquadroとかありますがゲーム用でないですし高すぎるので除外)
amazon prime対象でないのでGT 1030になかでこの商品のみ現在ディスプレイポート搭載という付加価値にひかれdosparaで購入。
持ち運びしやすい小型のメーカー製PCにGeForce GT 730 グラフィックスカード N730K-2GD5LP/OCV1を突っ込んで遊んでましたが
昔のゲーム(バイオ5など)ならともかく比較的新しいバイオ7ともなると起動させるだけでもやっとで遊ぶとなると、
解像度も1280×720でさらにゲームの設定で解像度のスケーリングを0.6におとしてその他設定も軒並み最低に落とす必要があります。
例を出すとワイヤー爆弾のワイヤーがまともにみえなかったりして実質PS2以下?のグラフィック。
この商品に変えたらもちろん本来ローエンドカードで遊ぶゲームではないので最高設定には程遠いですが
それでもある程度まともな画質で1600×900の解像度で遊べました。
少し前まで1スロットかつロ-プロファイルで最高だったGeForce GT 730(GDDR5)のカードN730K-2GD5LP/OCV1とくらべてみました。
ベンチマークとりました。解像度FHDです。
バイオ6ゲームベンチ (垂直同期とモーションブラーはOFFで残りは最高設定)
N730K-2GD5LP/OCV1 スコア 2999 ランク C
MSI GeForce GT 1030 2G LP スコア 5758 ランクA
FF14蒼剣ベンチ
最高設定
N730K-2GD5LP/OCV1 スコア 1674 設定変更推奨
MSI GeForce GT 1030 2G LP スコア 3549 快適
標準設定
MSI GeForce GT 1030 2G LP スコア 7687 非常に快適
今現在は値段がたかくフルハイトなら少し足せばGTX1050に手が届きますが、それでも1スロットかつロ-プロファイル
という選択肢しかない場合には低消費電力ですしおすすめです。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。