Brand | MSI |
---|---|
メーカー | MSI COMPUTER |
梱包サイズ | 35 x 27 x 6.5 cm; 1.32 Kg |
商品モデル番号 | Z370 GAMING PLUS/A |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
メモリタイプ | DDR4 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 1.32 kg |
MSI Z370 GAMING PLUS/A ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z370チップセット搭載] MB4178
価格: | ¥22,800 + ¥2,820 配送料 |
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- MB4178 日本正規代理店品 保証1年
- 【チップセット/ソケット】Intel Z370/ Socket 1151
- 【CPU】Intel第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake-S」対応
- 【フォームファクター】ATX
- 【対応メモリ】スロット数4(最大64GB) DDR4 4000+(OC)/ 3866(OC)/ 3733(OC)/ 3600(OC)/ 3466(OC)/ 3400(OC)/ 3333(OC)/ 3300(OC)/ 3200(OC)/ 3000(OC)/ 2800(OC)/ 2667/ 2400/ 2133 MHz
- 【拡張スロット】 PCIe 3.0/2.0 (x16)×2、PCIe(x1)×4
- 【ストレージ】SATA 6Gbs x6、M.2 x1
- 【インターフェース】Front:USB3.1 Gen1 Type A ×4、REAR:USB3.1 Gen1 Type A ×4
- 【オーディオ】Realtek ALC892
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
この商品を購入した、Amazonコミュニティーのメンバーである出品者、メーカー、またはカスタマーが質問にお答えします。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:ATX | スタイル:Z370 GAMING PLUS詳細情報
登録情報
ASIN | B077GLPRKP |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 83,069位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 460位マザーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/11/15 |
ご意見ご要望
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
Intel Z370チップセット搭載 ATX マザーボード
メーカーより

Z370 GAMING PLUS

MSIについて
MSIは、さまざまなイノベーションと成果に彩られた30周年を迎えました。われわれは1986年に最初のオーバークロックマザーボードを制作し、PCゲーム業界へ新たな流れを作りました。さらに2007年には世界初のオーバークロックノートPCを市場投入。“Top Player, Top Choice”の精神のもと、MSIは節目の年を次々に乗り越えてきました。過去30年間、MSIは120以上の国への販売、世界中で10,000以上の賞を受賞と、その実績から、世界中で最先端ブランドとして認められてきました。
ハードコアゲーマーと、PCエキスパートへ
詳細なカスタマイズオプションと、他に類を見ないゲーミング専用の機能で、MSI PERFORMANCE GAMINGマザーボードは極上のゲーミング体験をお届け。
- EZ Debug LED: トラブル解消のための近道
- AUDIO BOOST:スタジオクラスの音質
- DDR4 BOOST: 最適化されたプリント配線と独立したメモリ回路
- PCI-E Steel Armor グラフィックスカードを曲げや電磁干渉から防御
- マルチGPU: PCI-EスロットにSTEEL ARMOR を装備。2-Way AMD CrossFireに対応
- VR対応: 遅延知らずでVR酔いを低減するバーチャルリアリティ体験
- Military Class 5, Guard-Pro:品質標準の進化形
|
|
|
---|---|---|
ファンコントロールを実現するファン用端子MSIマザーボードがあれば、お持ちのシステムとCPUファンのすべてのスピードと温度を操作でき、クールで静かなシステムの構築のためのフルコントロールが可能。ファン用端子はもっとも一般的なCPUクーラーを念頭に置いて使いやすく配置されている。 |
OPTANE: あなたのHDDを、SSD並みのパフォーマンスにブースト新しいインテルOptaneメモリーデバイスと組み合わせることで、HDD上でSSD並みのパフォーマンスを実現。インテルOptaneテクノロジーは、高スループット、低レイテンシ、高品質のサービス、および高耐久性の比類ない組み合わせを提供。 |
1秒でオーバークロッキング!MSI Game Boostはダイヤルを回すかGaming Appを利用して1秒でオーバークロックを可能にし、これにより必要なパフォーマンスが実現。 |
|
|
|
---|---|---|
お持ちのスマホとゲーム機をスーパー充電MSI Super Chargerは、お持ちのスマホ、タブレット、USBゲームコントローラ、あるいはポータブルゲーム機など、USBポートに接続されたどんなデバイスでも高速に充電。システムシャットダウン時でも動作可能。 |
デジタルパワーデザインデジタル電源設計により、ピンポイント精度でCPUへのより迅速かつ歪みのない電流供給が可能。 CPUのオーバークロックに最適な条件を作成。 |
インテル製GAMING LAN遅延を限りなく減らし、帯域管理機能を備えたオンラインゲーム環境。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
Z370 GAMING PRO CARBON | Z370 PC PRO | Z370 GAMING PLUS | Z370M GAMING PRO AC | Z370I GAMING PRO CARBON AC | |
フォームファクタ | ATX | ATX | ATX | mATX | Mini-ITX |
メモリ対応 | 4 DIMMs, DDR4-4000+(OC) | 4 DIMMs, DDR4-4000+(OC) | 4 DIMMs, DDR4-4000+(OC) | 4 DIMMs, DDR4-4000+(OC) | 2 DIMMs, DDR4-4500+(OC) |
PCI-E x1 本数 / PCI-E 3.0 x16本数 | 3 / 3 | 3 / 2 | 4 / 2 | 2 / 2 | - / 1 |
SLI対応/CrossFire対応 | 2-way / 3-way | - / 2-way | - / 2-way | 2-way / 2-way | - |
SATA3.0 (6Gb/s) / M.2 / U.2 | 6 / 2 / - | 6 / 2 / - | 6 / 1 / - | 4 / 2 / - | 4 / 1 / - |
USB 3.1 Gen2 / USB 3.1 Gen1 / USB 2.0 | 2(Type A+C) / 8 / 6 | 2(Type A+C) / 8 /6 | - / 8 /6 | 3(Type A+C) / 8 / 4 | 2(Type A+C) / 4 / 4 |
LAN | Intel i219V Gigabit LAN | Intel i219V Gigabit LAN | Intel i219V Gigabit LAN | Intel i219V Gigabit LAN | Intel i219V Gigabit LAN |
Wi-Fi/BT | - | - | - | Intel 8265 | Intel 8265 |
映像出力インターフェース | HDMI/DP | D-Sub/DVI/HDMI | D-Sub/DVI/DP | HDMI/DP | HDMI/DP |
パワーフェーズ数 | 11フェーズ | 7フェーズ | 7フェーズ | 11フェーズ | 9フェーズ |
この商品を見た後に買っているのは?
この商品に関連する商品
類似商品と比較する
![]()
この商品は
MSI Z370 GAMING PLUS/A ATX ゲーミングマザーボード [Intel Z370チップセット搭載] MB4178
|
![]()
MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821
|
![]()
ASUS Intel® Z390 搭載 LGA1151対応 マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】
|
![]()
ASUS Intel B85 搭載 マザーボード LGA1150対応 B85M-G 【microATX】
|
|
---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.1 (62) | 5つ星のうち4.5 (269) | 5つ星のうち4.3 (2488) | 5つ星のうち3.9 (311) |
価格 | ¥22,800 | ¥8,061 | ¥28,000 | ¥11,283 |
販売者 | LAZo ETERNo | Amazon.co.jp | そらいぶSHOP | Amazon.co.jp |
パッケージ寸法 | 35.00 x 27.00 x 6.50 cm | 34.60 x 27.00 x 7.00 cm | 33.81 x 27.20 x 7.39 cm | 27.18 x 26.67 x 5.59 cm |
パッケージの重さ | 1.32 kg | 1.46 kg | 1.54 kg | 1.63 kg |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
構成は
CPU:Core i5-8400 2.8GHz 9Mキャッシュ
メモリ:CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット
GPU:ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W
ケース:Cooler Master CM 690III Green
まぁ、ミドルスペックです。
CPUがCore i5-8400でオーバークロック出来ませんのでチップセットzである必要ないのですが、
まぁひょっとしたらCPU積み変えるかもしれないから一応。ということでサクッと組み上げ。
で、組み終わって電源ON!………あ、あれ?つかない。
いや、ファンは全部回っているけれども、モニターに信号が行ってない。
おかしい、と思いすべてのケーブル類をチェック。
三回チェックしても接続関係には何も問題が無い。
「おっかしいなぁ」と途方に暮れていると、マザボに搭載されている
EZ Debug LEDのCPUとメモリの箇所が点滅していることに今更気づきました(遅い)。
「あぁ、CPUかメモリが認識されてない?」とCPUの取り付けを確認。問題なし。
「じゃあメモリ?」と取り付け確認しても駄目で、それならと他のPCに付け替えると問題なく動く。
ということは「うわぁ、まさかマザボの初期不良?」とメモリのスロットに一枚づつ差し込んでいってチェック。
あー、CPU側から1, 2, 4番スロットがおかしいらしく、3番に挿したときだけ認識してモニターに信号が送られるもエラー表示。
MSI代理店のカスタマーサービスは本当にゴミクソだと友人から聞いていおり、
こういうときは代理店に言うよりアマゾンに初期不良で返品交換してもらったほうが良い、
ということでサクッと返品交換。送られてきたので試してみるとあっさり起動しました。
初めてマザボの初期不良にあたりましたが、機能的にはフツーです。
組み込みのとき、マザボ上の表示が赤色なのでメチャ見にくいのが欠点です。
使用に際して特に優れている点もなければ、特に駄目な点もありません。
まぁ運が悪かったのですが、次にMSI買うかといえば買わないかなぁ。
Intel CPU Core i5-8400 レベルアップです。
マザーボードを MSI Z370 GAMING PLUS にしてみました。
ゲーム・作曲編集などが主に使っています。ストレスを感じ取れない位サクサク働いてくれます。
内包されているソフトの多さには、ついていけず、少しずつですが使って行きます。
購入時期:2018年4月(2年間利用)
CPU:Core i7-8700 3.2GHz
メモリ:CORSAIR DDR4 8GB * 2
グラフィックボード:MSI GeForce GTX 1650 Gaming X 4G(2か月利用)
音声出力:光デジタル出力(オンボードRealtek)
原因がまだ判明していませんが、マザーボードと同じMSIのグラフィックボードを導入して2か月経過した際、
光デジタル出力の音声出力が認識されなくなりました。
デバイスマネージャのハードウェア更新、ドライバーの再インストール、HDMIでの音声出力無効化など
採りうる対処を試みましたが復旧せず、結局USB接続のデジタルアンプで音声出力する状態になりました。
また、OSを再起動する都度このデジタルアンプのドライバ再インストールが必要になることもあり、
音声出力が非常に不安定になっています。
MSIのマザーボードと同社のグラフィックボードの組合せ、もしくは個々の商品の安定性を疑わざるを得ない状況です。
自作PCとしては3台目ですが、これまで他社製品ではなかった事象なだけに、大変残念です。
同シリーズ最廉価版の割りに必要十分なモノかと思います。
1つ注意点として、M.2ポートが1つだけです。
そのためNVMe対応SSDでストライピングする予定等があるなら、
より上位のマザボを使用する事をオススメします。
※一応M.2/OptaneGenieなる機能で簡単組めるらしいが、NVMeとして動作するか不明
説明書にも記載が無い・・・
あるので面倒と思う時もあります。MysticLightの設定に悩みました。が徐々にわかるようになりました。ですが他機器を接続しドライバーが入ると設定が外れる時があるので、やり直すのに面倒と思う。その分理解が深まり愛着も沸きますが。BIOS画面はわかりやすい方かと思うしカッコいい。FastBootというソフトがあるのでWIN起動後にBIOS画面に入りたい時に重宝します。OC設定も細かくも簡単にもできるし気に入りました。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。