企業情報
概要
ブランド
技術・デザイン
広告・見学施設
歴史
サスティナビリティ
IR(投資家向け情報)
採用情報
電気のふしぎ 光のふしぎ ねつのふしぎ 火のふしぎ 水のふしぎ 海のふしぎ 台風のふしぎ 地震のふしぎ 地球のふしぎ 空気のふしぎ 土と植物のふしぎ ごはんのふしぎ 年れいのふしぎ 時間のふしぎ 音のふしぎ リサイクルのふしぎ ネットワークのふしぎ データのふしぎ 視覚と映像のふしぎ エネルギーのふしぎ
体温計に42度までしか目盛(も)りがないのはどうして?
体温計の目盛りって、そういえば42度までだね。どうしてだか分かる? A・人の体温は42度より上がらないから B・41度になると熱は自然に下がっていくから C・42度以上熱が出ると人は死んでしまうから 正解(せいかい)はC。人は42度よりも高い熱が出ると死んじゃうんだ。どんなにひどい風邪(かぜ)をひいても、熱は40.9度まで。もし41度も熱が出ると、意識がなくなってしまう。さらにもっと悪くなって42度を超すと、人は間違いなく生きてはいられないだ。だから体温計には42度以上は書いていないんだよ。