概要
「ミマモロール!」は、日本製のRPGです。不死のゾンビドールである主人公たち3人が、人間たちを相手に友達を100人つくるという作品です。

鮮やかで華やかな主人公たち。3人のゾンビドールを見守ろう!
このゲームは全体的にクォリティが高く、RPGとして独特な戦闘システムが採用されていて、キャラクタの絵柄にも強い魅力があります。
ゲームシステム
基本的なゲームシステムは基本的なRPGと同じでターン制で敵と戦っていきます。特徴的なのは、主人公たち3人はゾンビドールという不死の種族であるため、HPが0になっても3ターン経てば自動的に蘇生するところです。

ゾンビドールは不死。3ターン経てば蘇るので、なんとか耐えよう。
3人のHPが同時に0になってしまうと敗北となりますが、ゲームオーバーはなく拠点に戻されます。この蘇生システムとゲームオーバーがないおかげで、かなり気楽に戦えるゲームとなっています。

復活! 蘇ると怒って攻撃力も上がる!
そして主人公たちはそれぞれ初期パラメータに違いがあり、体力と防御力が高い防御系キャラ・攻撃力と魔法が使いやすい攻撃系キャラ・素早く均等にパラメータがある万能系キャラに分かれています。3ターン経てば生き返るシステムのため、耐えることで負けにくくなるシステムとなっています。

キャラの特徴を生かして、育成しよう。忍耐強くなれば、負けにくくなるぞ!
次に同じスキルを同じターンに使うと発生する「スキルチェイン」というシステムもあります。2人同じスキルを使うとMPが回復し、3人同じスキルを使うとHPが回復します。

スキルチェインの2人バージョン。3人のMPがちょっと回復!
蘇生システムとスキルチェインを理解すると、かなりしぶとく戦えるようになります。

スキルチェインの3人バージョン。2人バージョンが発動した後にチェインする。
また魔法や技などのスキルを装備するようになっているのも、少し独特です。こうした「スキルを装備する」「体力0になっても生き返る」というシステムが、どこかロマンシングサガシリーズを彷彿とさせます。

ロマサガの特徴的な技「なぎ払い」があるのは、偶然……?
公式の説明によるとクリアにかかるプレイ時間は「ざっくり 6~8時間」「しっかり 10~15時間」と明記されています。
キャラ・グラフィック
このゲームの特徴としては、やはり印象的な絵柄も挙げられます。全体的に凝った作りとなっていて、チュートリアルをプレイするだけでもかなり親切に設計されているのがわかります。

「なるほどなのだ」のセリフとキャラは、ポップアップのように下からニュッと出てくる。
主人公たちが赤・青・緑と色分けされていますし、説明時にキャラがポップアップしてわかりやすい演出をしてくれています。主人公以外のキャラも、個別のイラストが使用されている人物が多くゲームを華やかにしてくれています。

各キャラは、それぞれ赤・青・緑といったイメージカラーのようなものがあるらしい。
キャラの絵柄に惹かれた方は、とりあえずなにも考えずにプレイしてみてイイのではないでしょうか。キャラの魅力から入るというのは至極当然の理由だからです。

ハッキリ「男の娘」と明記されている。好みに合うかは、人それぞれ。
少し気をつけたいのは、主人公たちなど多くのキャラクタが男性であるということです。これも公式の説明に書いてありますが、「友情と絶望のショタっ子長編探索RPG」「作者の趣味によりショタ率が高いです」「若干人を選ぶような下ネタもあります。笑って許せる人向け」といった記述がなされています。

キツめの下ネタも。笑って許せるなら、かなり楽しめる作品。
またこれはゲーム自体の問題ではないのですが、ゲームを実際にプレイしているときはあまり感じないものの、スクリーンショットを使ったツイートのような「切り取った画像の寄せ集め」になると、少しゴチャついた印象が強くなってしまいます。原色が強いのと情報量が多いのが原因の一端だと思われます。
オススメ度
「ミマモロール!」のオススメ度は、Sランクです。Sランクは★が3つ(★★★)で、毎週のまとめ記事にて「オススメ」としてピックアップできるくらいのオススメ度を示します。
このゲームがSランクなのは、華やかで彩がありカワイらしさあふれるグラフィック、ほのぼの系ながら謎を感じさせるので先が気になる物語、スキルチェインなどRPGの戦闘に戦略性をもたせるシステムと、ゲームとして遊べる要素がしっかり詰まっているからです。
ゲームの情報
タイトル | ミマモロール! |
開発 | psycho02 |
オススメ度 | S<オススメ>:★★★(週間でのオススメ) |
リリース日 | 2020/05/04 |
価格 | フリー |
次元 | 2D(2次元) |
ジャンル | RPG |
特徴 | ゾンビ/コンボ/コメディ/ほのぼの/ショタ/男の娘/下ネタ/シングル |
視点 | 斜め見下ろし |
グラフィック | アニメ調2D/デフォルメ2D |
操作方法 | キーボード |
言語 | 日本語 |
インストール | 不要 |
ファイル容量 | 320MB<アーカイブ> / 444MB<解凍後>(Version 2.031) |
ツイート
【#1ツイゲームレビュー】「ミマモロール!」
無料でプレイ⬇https://t.co/17HeAAHliS
ゾンビドールの主人公3人。
人間の友達100人つくろう!ゲームオーバーはないし
HP0でも3ターンで生き返る!友達100人できるかな?系
ほのぼのRPG!#無料ゲーム pic.twitter.com/dqKDz2yhgg— GURASUTO @最新作など1ツイでレビュー (@CGurasuto) May 24, 2020
補足
かなり力のこもったゲームです!
キャラのカワイさといい
戦闘の独特さといい
いろんな人が楽しめそうですね!イラストが気に入った人は
サクッとDLしてプレイしましょう! pic.twitter.com/joCMA4MNU6— GURASUTO @最新作など1ツイでレビュー (@CGurasuto) May 24, 2020
ほのぼの系なので
のんびりゆったり遊びたい人に
向いてるかも。コメディ調なので
すごく気軽にプレイできます!あくせく急いでクリアするんじゃなくて
じっくり楽しみたい作品ですね! pic.twitter.com/K13EeewA9o— GURASUTO @最新作など1ツイでレビュー (@CGurasuto) May 24, 2020
個人的にRPGとしては
ロマサガ系にちょっと似てると感じました。スキルを装備するところとか
体力0になっても生き返るとか。公式によると
「ざっくり 6~8時間
しっかり 10~15時間」
でクリアできるとのことです。 pic.twitter.com/J3JFnQdKwn— GURASUTO @最新作など1ツイでレビュー (@CGurasuto) May 24, 2020
画面が華やかなので
前向きに明るくゲームを楽しみたいときに
けっこうよさそうですよね。「どうせ遊ぶなら
暗いゲームより明るいゲーム!」
と考える人にオススメ!— GURASUTO @最新作など1ツイでレビュー (@CGurasuto) May 24, 2020