PC自作は一般的にはややニッチな趣味であるといえます。このカテゴリーではその知識と知見を掲載しています。

HDDでいい? やっぱりSSD? グラフィックボードとストレージの相性!
HDDやSSDなどデータを保存する場所をストレージと呼びますが、ゲームをPCで遊ぶ場合はこのストレージの容量をやりくりしなくてはいけなくなります。上手に運用するには、HDDとSSDをどのように選び、使用するのがいいのでしょうか?

PCは拡張性が高いって本当? どの程度なの?
PCはときおり「拡張性が高い」といわれることがあります。これは機械に関して使われる言葉ですが、細かくなにを意味するのかご存知でしょうか? またPCは本当に拡張性が高いものなのでしょうか? デスクトップPCやノートPCだけでなく、ゲームハードも交えて具体的にご説明いたします。

メモリはどれくらい積めばいい? グラフィックボードとの相性
ゲームをPCで遊ぶときなど、よくメモリの量やグラフィックボードの質が問題とされることがあります。このメモリとグラフィックボードの関係にはどんなことが挙げられるのでしょうか? メモリは4GBで大丈夫なのでしょうか? 32GBないとダメなのでしょうか? 用途別で適切なメモリ量についても解説しています。

グラフィックボードとCPU! どういう組み合わせがベスト?
グラフィックボードとCPUを組み合わせるとき、どういう製品で合わせるのがいいのでしょうか? ゲーム用途を基本として、効果的な組み合わせを見ていきましょう。また他のパーツと組み合わせるときに、どういった点に気をつければ初心者の方でもミスを避けられるのか、費用を抑えられるのかといった観点でも紹介しています。

グラフィックボードを選ぼう! 予算が1~3万円程度の場合
グラフィックボードはPCでゲームをする際にスペックを向上させるのに役立ちますが、たとえば1~3万円という予算でグラフィックボードを選ぶとき、どんな製品が選択肢にあがるのでしょうか。またこの価格帯の製品にはどういう特徴があり、どういったゲームを動作させるのに有効なのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

グラボはそんなに必要? ゲームをスムーズにプレイしたい!
ゲームで遊ぶにはグラフィックボードは必要なの? 新しくグラボについて知った方は少なからずそう感じることでしょう。あまりグラボについて知らない初心者の方にもわかりやすいよう全体的な情報をまとめました。どうしてグラフィックボードは必要とされ、なぜできるなら避けたいと考えてしまうのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

結局どんなPCが正解なの? 自分に合ったPCの選び方
どんな人でも新しく商品を買うときはいくらか悩むものです。高額なPCならなおのことでしょう。今回はゲーミング用途のみならず、いろいろな視点からパソコンの選び方を考えていきます。まったく触れたことのない方、程よいPCがほしい方、自作PCにちょっと興味がある方、など様々な視点からPCというものを見ていきます!

モニターに接続できない! 接続規格を確認しよう
グラフィックボードを購入する際の失敗例として「せっかくグラフィックボードを購入したのにモニターに接続できない」という事例があります。グラフィックボードを選ぶ際にはその性能のみならず、現在所有しているモニターと接続できるかをしっかり確認しましょう。初心者の方にもわかりやすいよう情報をまとめています。

使ってるうちにグラフィックボードが折れ曲がった! 未然に防ぐには
グラフィックボードを使用する際の「失敗例」のひとつ、「グラフィックボードが折れ曲がる」という状況についてまとめています。高機能なグラフィックボードであるほどこの失敗の危険性があります。せっかく購入したグラフィックボードやマザーボードが損傷しないよう、しっかりと情報を集めて対策をとっておきましょう。

【自作PC】買ったグラフィックボードが入らない! 捨てるしかないの……? ちょっと待った! ミスを前向きに経験値へ変えよう!
グラボが入らない! そんなときにはどうすればイイ? 心配しなくて大丈夫! 「せっかく買ったグラボを無駄にしたくない!」「どうしたらイイかわからなくて不安……」「効果的な解決方法はないの!?」一緒に解決策を見ていきましょう!

グラフィックボードを変えるデメリットは? コストとリスクを考えよう
ゲームのパフォーマンスを上げたいと考える人ならば、グラフィックボードを変えようかと思うこともあるでしょう。しかしそこにはメリットがあるのと同様、デメリットもあるはずです。自作PCの初心者の方などに向けて、グラフィックボードを変えるデメリットをまとめています。

グラフィックボードを選ぼう! 他パーツとの相性・組み立て方
グラフィックボードを購入する際、なにを基準に選んでいますか? パーツを購入してPCを自作する際には、他のパーツとの相性が大事となります。また初心者の方にとっては各パーツの組み立て方も重要な情報です。PCを構築する基礎的な知識を平易にご紹介しています。